自然栽培小豆っ粉(生)、人参の粉|農薬不使用 無肥料
今シーズンは終了しました。

自然栽培人参の粉(生)
すごいぞ!『小豆っ粉(生)』

農薬不使用 無肥料
自然栽培小豆っ粉(生)、人参の粉の生産者
![]()
|
![]()
|
自然栽培の野菜100%でつくったパウダー

自然栽培ゴボウの天日干し乾燥
自然栽培の野菜いつでも食べていただこうと作った、自然野菜100%の野菜パウダーです。
自然栽培で大切に育てたお野菜を収穫してから、5ヶ月以上、じっくり完熟。 甘味が最高になった野菜を、スライスしたり、粒をバラバラにしてから、専用フォルダーにのせて、天日干し乾燥。ミルで粉砕してパウダーにしました。
素材野菜以外は、何も加えていない、無添加の野菜パウダーです。
一番栄養の高い皮ごと粉末にしていますから、若干くすんだ色になっていますが、栄養価はバツグンです。
野菜パウダー基本の使い方

○パウダーをそのままスープに、カレーに、味噌汁などさまざまなお料理やお菓子に。
○70度以上のお湯(等倍~2倍程度のお湯)にとかして、さまして離乳食に、野菜出汁スープに。
○にんじんパウダーやとうもろこしパウダーは、ご飯を炊く前にお米に混ぜたり、ヨーグルトやパン生地に練りこむのもおいしいですよ♪
自然野菜の栄養をいつでも摂っていただける、便利なパウダーです。いろいろなアイディアでご活用ください。
Club大地出品の自然栽培パウダーにつきましては、全て生になります。
直接お飲みになる場合一切害はありませんが、でんぷん質のためスープや
お味噌汁などお料理の元としてご使用下さい。
秀さんの人参の粉(生)できました。

伊藤自然農園の自然栽培人参100%の人参の粉ができました。
人参の産地は北海道訓子府町伊藤自然農園さん、農薬不使用・無肥料・無たい肥『自然栽培にんじん』です。
自然栽培でそ育ったにんじんは、皮が厚くゴツゴツ、手に取ってみるずっしり重く感じます。それだけ細胞密度が高い事。 単に化成肥料などで太らせたものではなく、必死に太陽と大地の栄養をいっぱいに吸い込み育ってきたことがわかります。
この栄養豊かな人参を秋の収穫からじっくり保管、いちばん甘くなったところを天日干しして粉砕しました。 生のまま乾燥しているので、ほのかな甘みが特徴です。生の人参なら早く使わないと品質が落ちますが、粉なら長く、気軽にお使いいただけますね。加工は、自然農業倶楽部にお願いしました。

小麦粉やクリームに混ぜて色や香りづけに。アイスクリームに混ぜたりカレーやパスタにふりかけたり・・・お手持ちの容器に入れ替えると、使いやすくて便利です。
自然栽培人参の豊かな栄養をパラパラッとふりかけて、いつでも摂っていただけます。
★湿気注意!要冷蔵
野菜の粉物は、湿気を吸収しますと固まります。カビの発生原因にもなります。開封後は密閉して冷蔵庫保管をしてください。
すごいぞ!『小豆っ粉(生)』あずきパウダー

お米農家の山本さんちの小豆をパウダーにした【すごいぞ!『小豆っ粉(生)』】です。加工は、北海道北見市自然農業俱楽部にお願いしました。
収穫後はじっくり天日干し、自然乾燥して風味豊かな小豆に仕上がったところを粗めに粉砕しました。生の粉になります。
小豆っ粉は、「さらしあん(あんこを粉にしたもの)」とは違うもので、小麦の代用品や米粉の代わりに使える、加熱して使う食材です。お使いの際は必ずメッシュの最も細かいふるいにかけてください。
生の小豆を丸ごと製粉しているので、食物繊維、ポリフェノール、ミネラル等の小豆の栄養分がすべて含まれるグルテンフリー食材です。
小麦アレルギーの方も安心して使えます。
スープや味噌汁、炒め物等に小さじ一杯を目安にサッと入れて毎日飲んでみてください!
昔の人はあずきで病気の予防や回復を図ったといわれるほど、栄養バランスの良い食材です。腎臓や肝臓機能の向上、免疫力アップを期待できるとも言われています。ぜひご活用ください。
小豆っ粉のサクサククッキー
材料:小豆っ粉150g、卵黄(Mサイズ)2/1、粉砂糖50g、無塩バター100g、
仕上げ用の卵黄/適量、仕上げ用のグラニュー糖/適量
- 作り方
- ①バターを温めてクリーム状に伸ばす
- ②砂糖を入れてよく混ぜる
- ③卵黄を少しずつ入れて混ぜる
- ④小豆っ粉を入れて混ぜる
- ⑤ラップにくるんで冷蔵庫で1時間寝かす
- ⑥綿棒で4mmの厚さに伸ばす
- ⑦3cm×3cmの大きさにカット
- ⑧溶き卵を筆で塗ってグラニュー糖をまぶす
- ⑨オーブン180℃/15~16分程度で焼き色がついたら完成
今シーズンは終了しました。
発売時期は 1 月から12 月までの期間です。
よろしければ、
新たに出品しましたらメールでお知らせしている、
大地からの便りをご購読下さい。
購読はこちら>>【無料】