自然栽培大地の訳あり白花豆、紫花豆|農薬不使用 無肥料
今シーズンは終了しました。

自家採種・自然栽培
紫花豆、白花豆(訳あり品)
※紫花豆は完売です。


農薬不使用 無肥料
自然栽培大地の訳あり白花豆、紫花豆の生産者
![]()
|

「もちっ」と柔らかく、でも身崩れがなく甘くってほっこりです。
めずらしいお豆を自然栽培でつくりました

自家採種・自然栽培白花豆(訳あり品)と紫花豆です。生産者は、Club大地主催 自然農業倶楽部メンバーの北海道置戸町 関根農園 関根知(さとし)さん・敏子さんご夫妻です。
自家採種・農薬不使用・無肥料・自然栽培。豆がらをすきこんだだけの自然栽培で育てたのお豆さんたちです。
除草に手間をかけて成長を手助け、あとはお豆さんたちの力で大地の栄養をたっぷり吸収してもらって自然におまかせで作り上げました。
こだわり天日干し乾燥で栄養たっぷりです

秋に収穫したものを、
天日干しでじっくり乾燥させて、ようやっと完成です。
機械による強制乾燥とちがい、お日さまによる自然乾燥なので時間と手間がかかりますが、細胞や栄養素がこわれることもなく、風味がより一層増した美味しい
豆になるのです。
どちらも食物繊維が多く、白花豆はビタミンB1がたっぷり
『畑の肉』と呼ばれるほどの栄養豊富さが自慢です。
ほっくりと甘く、コクがある味わい
花豆は、インゲン豆の仲間で甘納豆や甘露煮の原料となるお豆といえばわかりやすいでしょうか。特に紫花豆は、デリケートな品種のため稀少で紫色のブチ模様が特徴の高級惣菜豆として知られています。
とっても大粒で、大地の栄養をたっぷり受けて育った、とてもしっかりした お豆さんになりました。豆自体の味が濃いので、味付けは少量でOKです! 煮豆にすると、ほっくりと甘く、コクがある味わい。
「もちっ」と柔らかく、でも身崩れがなく甘くってほっこりです。

まずは、味付けしないで食べてみてください。
なんともやさしい自然な甘みに、しみじみ「おいしいな~」って、感じていただけると思います。
※乾燥豆のため、調理が必要です。ご希望者には、簡単でおいしく煮豆ができるレシピ『世界の豆料理』小冊子をご希望者に差し上げます。通信欄よりご連絡ください。
豆の保管につきまして
北海道内では豆は収穫後、1ヶ月程度寒風干した後、越冬しますので虫が最初から混入することはほとんどありませんが、まれに越冬する虫もいます。
また豆の好きな虫は全国どこでも存在します。針の孔ほどでも入り込み常温で増えていきます。
冷蔵保管か真空保管をお勧めします。確実なのは冷凍保管です。
夏期間は、特に虫が湧きやすいのでご注意ください。
今シーズンは終了しました。
発売時期は 10 月から9 月までの期間です。
よろしければ、
新たに出品しましたらメールでお知らせしている、
大地からの便りをご購読下さい。
購読はこちら>>【無料】