自家採種・自然栽培森のかぼちゃ|農薬不使用 無肥料
今シーズンは終了しました。

Club大地直営農場産
自然栽培森のかぼちゃ
農薬不使用・肥料・たい肥ゼロ、自然のままのかぼちゃ畑で育ちました。
健康な土から与えられる、かぼちゃの甘みは、ポクポクとした食感とともに、
最高の味わいを楽しめます。

農薬不使用 無肥料
自家採種・自然栽培森のかぼちゃの生産者
![]()
|
ぽくぽくです。自家採種・自然栽培森のかぼちゃ

自家採種・自然栽培『森のかぼちゃ』販売です。
生産者は、北海道北見市Club大地直営農場 福澤順宣です。長年のノウハウを生かし農薬や肥料、堆肥など一切使わずに、自家採種をくり返す種から100%自然栽培のかぼちゃです。
自然栽培交雑南瓜です。交雑とは?
かぼちゃは、近辺に異なる品種が栽培された場合、ハチのいたずら?で品種が交じり合って様々なかぼちゃが誕生することです。かぼちゃの他にとうもろこしも交雑しやすいですね。
1玉あたりのサイズは、Mサイズ1.5kgから~2Lサイズ2.5㎏前後と一般栽培と変わらないほど大きく育ちました。実がぎっしりつまっているので、重量感があります。
水分率が低いので、栗のように粉質でポクポクとした食感、味わいも濃厚です。
お料理の際にも火が通りやすく簡単に美味しくできると、大変喜ばれてる人気のかぼちゃです。茹でたり、焼いたり、天ぷらや、サラダにしたり、栗系ならではのポクポク食感をいかして、お料理にご活用ください。
お買い得なサイズおまかせ5kg詰め、10kg詰めセットです。ぜひ貴重な自家採種・自然栽培のかぼちゃをお楽しみください。
かぼちゃ煮にすると素朴な口あたり

今シーズンは、日中の寒暖差が幸いして、ぽっくぽくの食感と甘みがかなりのっている、おいしいかぼちゃになりました。
調理すると、粉質でポクポクした素朴な口あたりで、
お料理の際にも火が通りやすく簡単に美味しくできると、大変喜ばれてる人気のかぼちゃです。
茹でたり、焼いたり、天ぷらや、サラダにしたり、とれたてのポクポク食感をいかして、お料理にご活用ください。
かぼちゃの自然栽培って甘いの?

「かぼちゃって自然栽培だと甘いの?」
と、ご質問を受けることが良くあります。甘さは品種によっても異なるので、どれも甘い・・いう表現はできませんが、 お客様からよく「味わい深いねぇ」とか「かぼちゃ本来の甘さだ」などのお声を頂きます。
逆に化学肥料や農薬で栽培管理されたかぼちゃは甘くなるのでしょうか・・答えはノーで す。一般の農家さんは糖度を上げるために堆肥を導入しますが、硝酸態窒素の過剰発 生で、甘さとともにエグミも出ます。かぼちゃ本来の自然な甘さ・・これが自然栽培の特徴なのです。
なお、当店ではベストの美味しさを引き出すために3か月程度寝かせておりますので輸送中に熟成がさらに進ん で一部に柔らかい部分がみられることもあります。
柔らかくなった箇所は取り除いてお使いくださいませ。お届け後は速やかに箱か ら取り出し、お尻を上にして表面を良く、乾かして下さいませ。
かぼちゃの保管方法

かぼちゃが届きましたら、ただちに箱から取り出し、お日様にまんべんなく表面を乾かして保管してください。かぼちゃは湿気が大敵です。
カビがありましたらその部分をカットし切り口をよく乾かしてください。冷蔵庫で保管の際はラップで切り口を塞ぐほうがよいでしょう(そのまま放置しておくとカビがひろがります)。
画像はカビや腐敗の部分をカットし、4~5日窓際やベランダに置きました。お日様に当てて切り口を十分に乾燥させれば白い粉がふいてカバーしてくれるので、かなり日持ちします。日中はお日様に当て、通気性の良いところで常温保管して下さい。
☆網カゴに入れ、吊り下げておくのも日持ちするポイントです。
今シーズンは終了しました。
発売時期は 9 月から12 月までの期間です。
よろしければ、
新たに出品しましたらメールでお知らせしている、
大地からの便りをご購読下さい。
購読はこちら>>【無料】